HOME   >  造形教育研究大会   >  第62回大会

第62回大会

昨年度の大会です

大会テーマ「じぶんをつくる いきるをつくる こころの造形」
〇開催日 平成30年7月21日(土)9:00~17:00
〇会 場 横浜ワールドポーターズ6F(みなとみらい地区)
横浜市中区MM21地区
「人間は造形を通して自分をつくり、生き方をつくることができるということ。すなわち、造形活動とは、心をつくりだすということ。」


キーワード ”集うが!”

今年の大会は、幼稚園保育園の関係者が 73人
小中学校の関係者が 80人
その他、諸々の教育関係者や学生など 53人
総計 206名という大勢の参加者のもとに開催されました。

オープニング

JR「桜木町駅」・みなとみらい線「みなとみらい駅」から歩いてすぐの、みなとみらい地区にある「横浜ワールドポーターズ」にて開催した「第62回造形教育研究大会」
ワールドポーターズの6階に上がり、受付を通ると広いスペースが。
たくさんの椅子が並ぶ前方の壁では、子どもたちの造形表現が出迎えてくれます。

9:30 造形教育をもりあげる会の佐々木孝会長あいさつから研究大会のオープニングが始まりました。
「囲い」を超えて、という話から、造形活動を通して「発達段階」の囲い、「表現」という囲い、「わかる」という「囲い」を超えて、「囲い」を広げて、「囲い」から解放していきましょう、と呼びかけました。
「造形教育をもりあげる会憲章」の話もありました。

 

 

 

来賓あいさつは、元宇都宮大学教授の山口喜雄先生のお話です。

先生ご自身と過去のもりあげる会との関係なども含めて、本研究大会へのご理解と温かい応援メッセージを伝えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

「研究の経緯と研究テーマ」については、

副会長 平野英雄  

から話をしました。



全体会場の正面には子どもたちの造形が
会長挨拶
来賓あいさつ

分科会による研究協議

分科会は4会場を使って午前中にそれぞれ2つの提案、午後も2つの提案という形で、合わせて16の提案があり、全部で16分科会が行われました。

第1分科会

川崎 龍厳寺保育園  小林 扶綺

「造形=遊び」 ~触りたい、遊びたい、やってみたい~

遊びを通して、子どもたちが自発的、自由に造形活動に関わり、造形活動を身近に感じられるようになってほしいとの願いから生まれた活動

第1分科会の研究協議記録はこちら

 

第2分科会

横浜 プチアンジュ保育園  川端 あか梨

「保育園の造形遊び」

~年齢に合わせた無理のない活動からもっとやりたいにつなげるために~

第2分科会の研究協議記録はこちら 

 

第3分科会

神奈川県建築士会 子どもの生活環境部会  岩倉 朗子

「すまい・まち・くらしを考える・形にする」

  第3分科会の研究協議記録はこちら 

 

第4分科会

鎌倉市立深沢中学校  岡本 裕成

「老い」を通して現在の自己を考える

第4分科会の研究協議記録はこちら 

第1分科会
第2分科会
第3分科会
第4分科会

分科会 Ⅱ

第5分科会

横浜市立茅ヶ崎小学校  池上玲那

よく見て!感じて!深めあって!

~感じ方の違いを楽しみ、作品のおもしろさを味わおう~

 

第6分科会

横浜市立すみれが丘小学校  猪股 千春

アーティストと共につくるアートな授業

 

第7分科会

平塚市立旭小学校  石塚 まどか

「ぼくの お魚 水族館 ~自分で決める、手と多感覚で考える~」

 

第8分科会

横須賀市立武山小学校  五島 永幸

「木々を見つめて」おもいを広げて表現を工夫する

~アートカードの鑑賞を通して~

第5分科会
第6分科会
第7分科会
第8分科会

分科会 Ⅲ

第9分科会

逗子 かぐのみ幼稚園  遠入莉夏 服部理美

「影の遊び場づくり」

~影への興味、ワクワクドキドキ暗闇探検から始まった子どもと創る影遊びの世界~

 

第10分科会

横浜 八幡橋幼稚園  達城 麻美

「絵を描くって楽しい!」~アゲハチョウ~

 

第11分科会

横浜市立東本郷小学校  新川 麗子

「図工大好き!!笑顔がいっぱいの学級経営を目指して」

~2年生1年間の活動と子ども達の姿~

 

第12分科会

川崎市立さくら小学校  奥田 哲史

「これぞ自分看板」

~二分の一成人式に向けて、今の自分を表現する~

 

 

第9分科会
第10分科会
第11分科会
第12分科会

分科会 Ⅳ

第13分科会

千葉朝鮮初中級学校  金 明仙

「墨で表そう 天・地・人」

 

第14分科会

横浜市立篠原中学校  吉田 浩気

出会いから題材へ「メタモルフォーゼ」

~クラスでつなぐ、絵のリレー~

 

第15分科会

川崎市立新城小学校  田口 雅之

「ようこそ!線の世界へ」

~体を思い切り動かすことで習得できる造形的な見方・考え方を探る~

 

第16分科会

埼玉 学童保育指導員  平山雄大・大竹龍

「関わり合いの『間』で生まれたお店」

~夏祭りの準備期間で見ることができた子ども達の成長~

第13分科会
第14分科会
第15分科会
第16分科会
お問い合わせ