1957年から67年目を迎える伝統ある造形教育の研究会です。幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校・大学・造形作家等、造形教育にかかわる仲間や造形活動に携わる同志により築き上げてきた研究会です。
 子ども心と遊び心を大切に、子どもに寄り添い、明日を生きる子どもたちを育てる研究会です。

お問い合わせ

NEWS

2025.06.17
第69回造形教育をもりあげる会研究大会の案内を更新しました

「第69回造形教育をもりあげる会研究大会」が開催されました

令和7(2025)年 7月26日(土)9:45~15:45
会場:ステーションコンファレンス川崎
大会テーマ「造形活動って 楽しい! おもしろい! ここちよい!」
大会スローガン「造形教育が学びを変える」
 <大会を通して、造形活動の楽しさや素晴らしさを共有し
         造形教育の可能性を探っていく>

《講演会》 講演会 「縁をつむぐ子どものひらめき」
      講師:元文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官
         元日本体育大学 教授
         奥村 高明 先生
《分科会実践発表》
  〇林間のぞみ幼稚園  原 大智
  〇高木学園幼稚園 甲田美香 ひだまりの保育園 石原真奈
  〇杜チャイルド園  深田 明日香
  〇藤沢市立村岡小学校  野々垣 千明
  〇横浜市立港南台第三小学校  瀬戸 皓介
  〇川崎市立新小倉小学校  奥田 哲史
  〇相模原市立淵野辺東小学校  藤井優衣
  〇鎌倉市立第二中学校  岡本 裕成
昨年の大会参加者の集合写真

造形教育研究大会への参加申し込み方法

《申し込み方法》
〇申し込みは右のQRコード
 またはHPの「問い合わせ」から
 お申し込みください
   下記のURLからも申し込みフォームに入れます
 https://forms.gle/vdKsqrcrJebQXYbg9
〇複数名一緒に申し込む場合は
 メール moriage123@gmail.com からでも可
〇メールでお申し込みの際は
 参加者名・所属(勤務先等)・メールアドレスを明記
〇参加費は当日現金でお支払いください
参加申込QRコード

メール会員募集

「造形教育をもりあげる会」では、随時会員を募集しております。
会員になるには、メールアドレスを登録していただきます。当ホームページの「問い合わせ」から、会員登録希望と書いて送ってください。
会員になると、「会報」や月例会の案内などを登録したメールアドレス宛に配信します。
会費は不要です。また、会員登録による何らかの縛りなどは一切ありませんのでご安心ください。
お問い合わせ